第9回
佐久間庸和
「同窓会に行こう!」

 

 先日、わが母校である小倉高校の同窓会総会が開催された。会場は高校の体育館だが、わが社の松柏園ホテルが料理を、イベント会社のハートピアが司会とコンパニオンを担当させていただいた。
 それもあって、当日参加していた仏教の祭典である「パターン祭」が終了するや、わたしは「世界平和パゴダ」のある門司港から小倉高校のある日明へと直行したのである。
 体育館に足を踏み入れると、1,000人近くの同窓生の熱気に圧倒される。卒業期の席に着くと、なつかしい顔が揃っていた。同級生たちと昔の思い出話をしたり、近況を報告したりしていると、あっという間に時間が過ぎる。
 いつも思うのは、高校の同級生ほど気の合う存在はないということ。なぜなら、出身地が同じ、年齢が同じ、加えて学力もしくはⅠ Qが同じくらい(?)ということで、三拍子 が揃っているからではないかと思う。
 当日は先輩や後輩、そして同級生たちが一堂に集まった。職業もさまざまで、会社の経営者もいれば、お医者さんも弁護士さんもいる。お坊さんや芸術家の先生だっている。日頃からお世話になっている顔見知りの方にばったり会って、母校が同じだと初めて知ることもしばしば。多くの方々とお話ししていると、「ああ、良いご縁に恵まれたなあ」としみじみ思う。
 特に、今年は大きな話題があった。福嶋一雄先輩が「2013年野球殿堂入り」を果たされ、同窓生全員でそのお祝いをしたのだ。伝説の投手・福嶋先輩の活躍で、小倉中学・小倉高校は昭和22年春から6季連続で甲子園に出場、史上2人目の5試合連続完封で夏の大会を連覇した。
 甲子園の土を初めて持ち帰ったのも福嶋先輩だし、PL学園の桑田真澄が登場するまでは甲子園での最多勝記録の保持者だった。
 わたしたちは、万雷の拍手で福嶋先輩の殿堂入りを祝した。福嶋先輩は、総会後に開かれた懇親会で乾杯の音頭を取られた。わたしは直接、「誠におめでとうございます」と先輩に申し上げた。
 同窓会総会の最後は、校歌を全員で合唱する。校歌を歌うと全員の心が一つになったようで、いつも胸が熱くなる。中には、涙を流している大先輩もおられる。母校の校歌を歌うとき、「学縁」というものを強く感じる。そういえば、わたしが当番幹事長を務めた17年前のテーマは「縁」だった。
 みなさんも、同窓会の案内が来たら、ぜひ参加していただきたい。きっと、普段は忘れている大切な何かを思い出されることと思う。